ずっと気になってた阿智村
昔からテレビや雑誌で「星が綺麗に見える」と有名な阿智村。山梨県からは中央道で諏訪方面をぐるり回って3時間以内で行ける場所。
4月20日に行こうとしたものの、SNSでは「まだ蕾だった」との情報があり延期。
翌週には「早朝に阿智村へ行き、花桃を見ること、温泉に入ること、美味しい蕎麦を食べること」の3つだけ予定を決めて向かいました。
阿智村での行動について、「こうしておけばよかった」という反省も込めて記録を残してみます。
朝早めに阿智村に着くべし
山梨から向かう場合は「園原インター」で降りられないので「飯田山本インター」で降りて下道へ。
途中コンビニはありますが、「阿智パーキングエリアにも寄りたいぞ」という場合はぷらっとパークから行けますよ。すぐ近くに村営の駐車場があるのでそこへ停めて行けるので便利。
わたしたちは朝ごはんを購入してからまずは「月川温泉」へ向かいました。

7時過ぎに駐車場に着いた時にはすでに花桃を見るために歩いている人がたくさんいました。花桃育生の協力金として駐車場代はどこも一律1000円。難なく停めていざ花桃の里へ!

川沿いにたくさんの花桃が咲き、鯉のぼりとの共演も素晴らしい。

テニスコートもある広ーいお宿の周りがいわゆる「花桃の里」のようです。

私たちは川沿いをぐるり回った後は、トイレ&売店のある場所からひたすら上を目指します。
旧小学校を越えた先に、花桃の里を一望できるスポットがあって、写真を撮っている方かたくさん、犬連れの方もチラホラいました。

最高の眺望でした!坂を登り続けるから足はくたびれたけど。行く価値はありますよ。

いつかこちらの素敵なお宿にも泊まってみたいものです。

売店でわらびやこしあぶら、アスパラガスなどの地元の野菜を買いこんで戻ることに。
駐車場からは「右折禁止」とのこと、ぐるっとヘブンスそのはら方面から次の目的地、昼神温泉へ向かいました。
途中「園原インター」前を通るとインターから降りて来た車で大渋滞、交通整理の方が月川温泉から帰る車側も止めて一生懸命流してました。
やはり、観光地には早めに着くべし!
早めに温泉に入るべし
大きな通り沿いにある「ゆったりーな昼神」は日帰り温泉が10時から利用できるとのこと。オープンを待つ間、少し足を伸ばして近くの「阿智神社前宮」に参拝しました。月川温泉から帰る途中に「奥宮」もあったけどこちらはスルーしてしまった。


ちなみに「阿智神社」の御朱印は「ACHI BASE」という場所に行けばいただけるそうです。(結局面倒で行かなかった)
いざ、「ゆったりーな昼神」へ!
オープン時間に数人ずつ順番に入場して券売機で購入する方式。
女湯はそこまで混雑せず、露天風呂にもゆったりと浸かることができました。単純硫黄泉、pH9.7のとろとろのお湯が素晴らしい。
ここでのランチも検討したのですが、パンフレットに載っていたおそば屋さんに行きたいとな声があり、そちらへ向かうことに。
そばは早めに来店して予約をとるべし
昼神温泉にある「そば処 おにひら」さん。そば屋の駐車場はどこ?お探していると、やはり朝市会場の駐車場へ案内されました。
花桃育生協力金という名の駐車場代、またもや1000円。。
お店の入り口に大きなモニターがあり、予約人数を受付したところ19組待ち!
駐車場代を払っていなければ諦めて帰るところでしたが、今回は並んでおそばいただきました。こちら!

どどんと3人前!

そして天ぷらもつけてまさかの3000円。1人1500円でお得。そしてうまい!湯冷めするかと心配しながらも並んだ甲斐ありました。

ランチさえスムーズに行けば大満足でした
今回唯一の反省点は、風呂入る前にあらかじめそば屋の予約を取っておくべし、だったかもです。こんなに混むなんて知らなかったのよ。
移動が大変な方はゆったりーなの中でご飯いただく方が楽かもです。駐車場代かからないし。
ゴールデンウィーク中は見頃なのでいますぐ阿智村の花桃の里へ!
コメント