このページはアフィリエイトプログラムを利用しています
はじめに
夏休み期間中に静岡&山梨で開催されていたゆるキャン△のナゾトキイベント。
大盛況の中、とうとう終わってしまいましたね。わたしも参戦しましたが、楽しかったなぁ。
詳しくはこちら↓
ゆるキャン△
りんちゃんやなでしこたち高校生のキャンプ生活がおもしろいゆるキャン△
ナゾトキを終えて、とうとうコミック全巻を揃えました!わが「山梨県」のキャンプ場や名所がたくさん出ていて良かったです。行ったことある〜な場所がちらほら。


まだ見たことない人は是非読むべし。
ルート振り返り
山梨県民であるhashietsuは、平日の隙間時間を使って、あらかじめ県庁周辺の問題を済ませました。

ちなみに県庁初めて入ったわ。のちにゆるキャン△の映画をみて、「あー、だから県庁なのね」と納得。

暑い中、北口で樹木を調べる怪しい人になってた。
静岡ルートは、パンフレットを読み込めば行く前からある程度ナゾが解けるくらい簡単でしたよね。

富士川楽座までは、サラッと問題解きながらまったり過ごしてたのに、この最後の数字問題には意外に悩まされたよね。頭が固いってこんだ。

こちらのコンビニは恵那ちゃんのバイト先のモデル地なのかな?お店に入らなくても見られてよかった。
そういえば、内船駅前のお店でパンを買いましたが、クリームあんパンが美味しかったなぁ。

身延駅

どちらのルートも最終的には身延駅に提出する必要がありました。
ケロリンの風呂桶に釘付けになりながら、最後の迷路を解いたよね。
迷路見ながら「どっかでみたよな」と思いつつ「ページ跨ぎか!」と思わずため息が出た。さすがですね。
ここで、最終問題へのアイテムをもらう。

正直身延駅で終わりのつもりだったのに🥲
急いでお蕎麦を食べて、みのぶ饅頭買って、最終目的地へ向かうことになりました。

途中リンちゃんのサコッシュをゲットしました。ありがとうございます。
最終問題

最終問題は下部温泉郷に移動して開始。新たなパンフレットをもとにして問題を解き「わりと簡単だな」と進めていくけど…。

だんだん難しくなり。「ん?どういうこと?」「またこの問題解くのか!」みたいな驚きもあり。
あちこち折りたたんでいき、最終的にはゆるキャンならではの「あの形」にできあがりましたよね。

いよいよ全問クリアすると「身延駅」か「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」へ行くことに。
博物館で受付の方とお話しして、景品をいただくことができました。

挑戦してクリアしたみなさん、最後のシールは全員いただけたようですね。
ホームページを見るとしおりは途中で配布終了となっていたようなので。シールの記念品が最後まであってよかったなぁ。
後日談
twitterをみていると、遠方の方でゆるキャン△のナゾトキが終わらなかった!と嘆いている方がいました。
最後まで辿り着けなかったのは残念だなと思うし、解答がわからず悩んでいる方に少しヒントを出して「解けました」と言ってもらえるとナゾトキを共有できたみたいで嬉しいです。
無料のナゾトキイベントとしてはかなりレベルが高くて本当に満足度は高いですよね。よだかのレコードさん、ありがとうございます。
お金がかからなかった分、身延をはじめ山梨〜静岡の観光地をたくさんの人が訪れて食べ物やグッズや施設を堪能してより活性化してくれているといいなぁ。
次の挑戦は
9月22日からリアル脱出ゲームが始まるそうです。
今回は有料なので、どれほどの方が参加されるかな?
興味のある方は是非ぜひ。

また山梨を盛り上げるイベントが立ち上がりますように。
山梨ガウラーhashietsu
コメント